2012年03月06日
樹幹散布作業 2012春
樹幹散布作業 2012春を行っています。
3月6日から7日にかけて大宜味村内の8の集落においてミカンキジラミを防除するための
ゲッキツへの樹幹散布作業を開始しました。
今日は塩屋区、屋古区、大兼久区、大宜味区、根路銘区、上原区の6の区で行いました。
樹幹散布作業とはカンキツグリーニング病を媒介するミカンキジラミをやっつけるための防除作業のことですが
散布方法が樹の地際部に農薬をかけるだけという簡単な作業です。
その作業の前の打ち合わせの様子です。
![樹幹散布作業 2012春](//img05.ti-da.net/usr/sksanti/CIMG4936.jpg)
打合せのあとは出発前にみんなで記念写真を撮りました。
![樹幹散布作業 2012春](//img05.ti-da.net/usr/sksanti/CIMG4941.jpg)
農薬を希釈している所です。
丁寧にバケツに農薬を入れて水で溶かしていきます。
このあと現場へ行って樹幹散布作業を行います。
![樹幹散布作業 2012春](//img05.ti-da.net/usr/sksanti/CIMG4945.jpg)
このような感じでゲッキツへ散布します。
通常の樹上散布作業だと洗濯物や家の中への飛散があるため大変ですが樹幹散布作業はありませんので大丈夫です。
![樹幹散布作業 2012春](//img05.ti-da.net/usr/sksanti/CIMG4946.jpg)
明日は喜如嘉区、謝名城区、上原区を作業します。
住民の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
3月6日から7日にかけて大宜味村内の8の集落においてミカンキジラミを防除するための
ゲッキツへの樹幹散布作業を開始しました。
今日は塩屋区、屋古区、大兼久区、大宜味区、根路銘区、上原区の6の区で行いました。
樹幹散布作業とはカンキツグリーニング病を媒介するミカンキジラミをやっつけるための防除作業のことですが
散布方法が樹の地際部に農薬をかけるだけという簡単な作業です。
その作業の前の打ち合わせの様子です。
![樹幹散布作業 2012春](http://img05.ti-da.net/usr/sksanti/CIMG4936.jpg)
打合せのあとは出発前にみんなで記念写真を撮りました。
![樹幹散布作業 2012春](http://img05.ti-da.net/usr/sksanti/CIMG4941.jpg)
農薬を希釈している所です。
丁寧にバケツに農薬を入れて水で溶かしていきます。
このあと現場へ行って樹幹散布作業を行います。
![樹幹散布作業 2012春](http://img05.ti-da.net/usr/sksanti/CIMG4945.jpg)
このような感じでゲッキツへ散布します。
通常の樹上散布作業だと洗濯物や家の中への飛散があるため大変ですが樹幹散布作業はありませんので大丈夫です。
![樹幹散布作業 2012春](http://img05.ti-da.net/usr/sksanti/CIMG4946.jpg)
明日は喜如嘉区、謝名城区、上原区を作業します。
住民の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
Posted by sksanti at 18:17│Comments(0)
│カンキツグリーニング病について